Wolfgang Amadeus Mozart
本日はモーツアルトの誕生日でございます♪
« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
本日はモーツアルトの誕生日でございます♪
Good morning!Japan!
今日は友人と静岡で待ち合わせ。
東海道線でガタンゴトン。。。。
天気も良かったんで、寄り道・・・
由比駅で途中下車。由比は桜えびの街です!
(ちょこっと富士山見えてる♪)
でも目指すは薩埵峠。
駅からテクテク登りましたよ。暗
いやー。
道中、富士山も素敵だけどミカンがおいしそうなこと。笑
駿河の海もステキ!ヤッホー♪
海沿いの道路は東名高速道路。由比PA辺り。
むむっ!?
ここら辺りですかね?広重さん!
歌川広重といえば有名な浮世絵師ですー。
代表作は『東海道五十三次』。
由比には美術館もあるですょ。
今のこの景色を観たら広重さん、ビックリするんだろうなぁ。。。
ところで僕、薩埵峠を甘くみてました。結構あるくのネ。。。
ヤバイ!待ち合わせの時間が!
友人にTELする。
『ちょっと遅れるケド。。。』
『なんだー、寝坊したの?』
『そうじゃないけど。。。』
『ん?どうした?』
『今、薩埵峠。』
『・・・・・。』
峠で聞くとどうやら、興津駅のほうが近いらしい。。。
ほんじゃ、興津側に下りますかねー。トホホ。
下りきったトコで駅までの道やタクシーのことを聞くと・・・
『にーちゃんなら若いから歩いてもスグだよー。』マジッスカ?
『せっかく歩けるんだから、若いうちは歩いたほうがえ-よー。』ホントッスカ?
と、ウォーキングの会の方々からの熱いアドバイス。。。
しばらくすると・・・
・・・・・。
マジッスカ?アトナンkmアルンスカ?暗
興津駅に着くと待ち合わせの時間を軽くオーバーしてる。
友人にTEL。
『今日の昼ごはんはおごりということで・・・。』
『当然でしょう。』
そして静岡に向かいましたとさ。
マジデツカレタヨ。。。
先日記したiPS細胞。英名はInduced pluripotent stem cells。
ではなんで『Induced』が小文字の『i』なのか???
なんでもその当時流行してた『iPad』のように普及してほしいという願いを込めて
命名したそうな・・・。
なんかオチャメだねー。笑
でもおいら、iPadどころかまだガラゲー。暗
昨日途中下車した際に立ち寄ったワイン屋さん。
甘いワインが飲みたくていろいろ聞いてみたところ、お勧めは
『Kallstadter Steinacker Huxelrebe Trockenbeerenauslese 2008』。
(カルシュタッター・シュタインナッカー・フクセルレーベ・トロッケンベーレンアウスレーゼ 2008)
長すぎだろっ。笑
おぉ。
ドイツの”トロッケンベーレンアウスレーゼ”といえば、世界三大貴腐ワインのひとつです!
(ちなみに他の二つはフランスの”ソーテルヌ”とハンガリーの”トカイ”ですょ。)
メチャ甘そう。。。
しかもフクセルレーベ!
僕はあまり飲まない品種だなぁ。どうなの?おいしいの?
まっ、一度飲んでみましょかねー。
しかし、いくら甘いワインが飲みたくなったとはいえ、貴腐ワインはやりすぎですかねぇ。笑
山中教授ってすごいっすねー。
このお休み中、本読んで改めて思いましたー。
人は200数十種類の60兆個の細胞でできている。
でも最初は一つの受精卵から始まる。
つまり、受精卵はすべての細胞になることができ(多能性)、分裂を重ねて
それぞれの専門の細胞になり、その成熟した細胞は他の細胞になることはない。
山中教授はその成熟した細胞を多能性を持つように戻すこと、つまり”初期化”
してiPS細胞(人工多能性幹細胞)作っちゃったんだからスゴイ人だねー。
ES細胞(胚性幹細胞)の話を聞いた時にはなんとなく素直に理解できたけど、
さすがにこのiPS細胞を聞いた時にはビックリぃぃぃしたのを覚えてますー。
あぁ。世の中に人にできないことってないのかもね。。。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
CURRENT MOON lunar phases |
[PR] 無料で面白タイピング!
最近のコメント