安藤忠雄という人
この方、只者ではありません。。。
日本人より日本人らしい方なのではないのでしょうか?
僕も日本人として誇らしく生きていけたら、そしていつでもそうあるように生きていけたら
と思いました。
安藤先生・・・直にお話ししてみたい方の一人です。
« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
この方、只者ではありません。。。
日本人より日本人らしい方なのではないのでしょうか?
僕も日本人として誇らしく生きていけたら、そしていつでもそうあるように生きていけたら
と思いました。
安藤先生・・・直にお話ししてみたい方の一人です。
本日は静岡県立美術館へ。
お目当ては草間彌生さんです。
入り口前の広場ではオブジェが!!
こちらの美術館は近くに県立図書館や県立大学さんがあることもあり、よく立ち寄ります。
県立大学さんには薬学部があり、付属図書館には多くの専門書が所蔵されているんだー。
エントランスではおっきなYAYOIさんがお出迎えー。
そして2Fでエントリーです。
彼女の作品の特徴はドット・ペインティング。
彼女は幼い時に統合失調症に病み、その幻覚や幻聴を描きとめ始めたそうです。
また、多くの作品全体に散りばめられた水玉模様は、耳なし芳一が幽霊から身を守るために
全身を経で埋め尽くしたように、彼女が恐れた幻覚や幻聴から身を守るため作品全体を
ドットで埋め尽くしたとも言われています。
『愛はとこしえ』『わが永遠の魂』などの絵画シリーズは、彼女の幻想と現実が混沌とした
紛れもない草間作品ですね。
撮影可能だったチューリップやカボチャの彫刻もその空間にあるべくしてあるって感じ。
こちらも紛れもない草間ワールドです。
常設のロダン館もちょこっと覗くと・・・
いつも隅っこのほうで考えてる方がいらっしゃいます。。。
地獄の門もドーンとあります。
門前のカーペットには、『神曲』地獄篇第3歌の銘文が・・・。
みなさん、門に吸い込まれそうです。。。
『青春を前にした我が自画像』
あれほど華やかな色彩を操る彼女の自画像の一つは、モノトーンのドットで
描かれています。
本日のもう一つのお目当ては、白雲洞茶苑さん。
強羅公園内にあります。
公園内を一回りして・・・
こちらが白雲洞茶苑さんの入口。
茶室で亭主さんのおもてなしを受け、いっぱいお話できました。
茶道の心、もてなしの心・・・良い時間を過ごさせていただきました。
お抹茶、お菓子も出してくれます。パクッ。
茶室探検もおもしろかったー。
大の字でゴロンとしました。
(貸切状態だったからいいよねー。笑)
帰りに軽く挨拶し、出ました。
紅葉の葉が緑々と目にも優しい空間でした。
また秋に行こうと思います。
公園内ではあじさい展もやってました。
せっかくなんで、近くの温泉寄って帰りました。
今日はお休みとり、紫陽花を観に行くことにした。
朝、見事に寝坊し、鎌倉はあきらめ箱根へ。。。
こちらは、箱根ガラスの森美術館。
御殿場方面から箱根に入り、着いたのが8時30分。
『9時前に駐車場に入れると料金は無料です。』
!!
ラッキー♪
(時間を確認しないで来てある意味正解でした。。。苦笑)
こちらはヴェネチアン・グラス美術館。
僕にとっての紫陽花って、やっぱこれなんだよねー。
なんか青紫に染めた和紙で折ったような花。
オペラデビューです♪
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
一度観てみたかったんだー。
楽しみだなー。
ところで・・・
オペラを観劇するの時の服装とかの注意ってあるの?(・_・)エッ....?
えーと・・・
これから少しずつ勉強しまぁーす。(*゚ー゚*)
心震える太鼓の音、粋な人たちでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
CURRENT MOON lunar phases |
[PR] 無料で面白タイピング!
最近のコメント